バイオプラスチック製スクイズボトル
スクイズボトルのサイズなど バイオプラスチック製スクイズボトル
グローリーボトル ご注文について ご検討時、ご発注時の注意点の詳細について
グローリーのスクイズボトルはサトウキビ由来バイオプラスチック100%で製造が可能です
サトウキビ由来のバイオプラスチックについて
バイオマスプラスチックとは
・原料にバイオマス(生物由来の資源)を使っている
・植物からできたバイオマスプラスチック
・植物から作られたバイオエタノールとかバイオ燃料のプラスチック版
・二酸化炭素の排出の削減→地球温暖化に繋がらない効果がある
・カーボンニュートラルとは、植物は成長する過程の光合成でCO2を吸収し、ゴミとして焼却の際にCO2を排出するので、地球全体の二酸化炭素の量は変わらないので総排出量がゼロという考え方
生分解性プラスチック(グリーンプラ)とは
・自然界の微生物により分解されるプラスチック
・微生物の働きにより分子レベルまで分解消化され最終的に二酸化炭素と水になるプラスチック
・マイクロプラスチック対策に役立つ
・普通のプラスチックは分解されるまで時間がかかるが比較的早く分解されやすい
※生分解性プラスチックもポイ捨てしないで
※①分解環境の問題
※※生分解性プラスチックはどんな状況でも微生物が分解するわけではなく生息する微生物の種類であったり温度、湿度の影響によるので分解に適した環境が必要である
※※農林水産業におけるマルチフィルムや幼木保護ネットのように回収が困難な製品については土中や水中などの自然環境中で生分解されて最終的には二酸化炭素と水に還るというメリットがある
※※生分解性プラスチックのポリ乳酸は、コンポスト中では分解されるものの海中ではほとんど分解しない
※②部分分解プラスチック
※※100%生分解性プラスチック製のものと1部だけ生分解性プラスチック製(残りは微生物が分解出来ない従来のプラスチック)のものがある
※※これをポイ捨てした場合、生分解性プラスチックだけが分解されて残りの普通のプラスチックがマイクロプラスチックとして残る
※※使用後の廃プラスチックの処理方法としてコンポスト(堆肥)化処理やバイオガス処理(メタン発酵)等のバイオサイクルを選択することが出来る
※※即ち、生ゴミなどの食品廃棄物と一緒に処理できるというメリットがある
※コスト:割高である
※性能:普通のプラスチックと比較して性能が劣る
※耐久性:普通のプラスチックと比較して耐久性が劣る
※認定制度におけるバイオマスプラスチック度:
※・日本バイオプラスチック協会(バイオプラマーク):25.0wt%以上
※・一般社団法人日本有機資源協会(バイオマーク商品):10.0wt%以上
バイオマス(生物資源)を原料に生産されたプラスチック
トウモロコシやサトウキビなどの植物性バイオマスは、大気中の二酸化炭素を吸収して光合成された作物なので、この作物を原料として生産されたバイオマスプラスチックについては、使用後の最終処理によって発生する二酸化炭素(温室効果ガス)はもともと大気中から吸収されたものなので、地球温暖化を助長することはない。
また、石油や石炭などの埋蔵量の限られている資源(枯渇資源)を主原料として使用していないので、これらの化石資源の節約に貢献する。
出所:日本プラスチック工業連盟
プラスチックの分類
プラスチックを、Input(原料由来)とOutput(廃棄時)の観点で見た場合、以下の通り分類できる。
世界的な石油資源使用抑制、温暖化ガス排出削減の流れから、各樹脂メーカーにおいて、原料の植物由来化研究開発が進む。
一方、日本において、生分解機能は、特定分野・地域を除いて、“+α的機能”となりつつある。(欧州では、依然、生分解機能ニーズが高い。)
バイオポリエチレン(PE)のメリット
温暖化ガス削減効果
石油由来ポリエチレンのCO2排出量4.57kg-CO2/kg-PE(※1)に対し、GreenPEは、1.34kg-CO2/kg-PE(※2)。
100tonのご使用で、約322ton-CO2のCO2削減が可能となります。
※1 経済産業省LCAデータ
※2 Braskem試算(GreenPE焼却時のCO2排出量3.14kgは、サトウキビ育成段階に吸収しており、カーボンニュートラル。製造時~日本輸送にかかる1.35kgのみ。)
スクイズボトルに使用する素材
カーボンニュートラルな素材です
なぜサトウキビなのか
エネルギー収率が高い
エタノール生産に投入された化石燃料に対して、生産されたエタノールに含まれるエネルギー。
(エタノール1単位当たり)
食糧との競合が発生しにくい
バイオエタノールは、サトウキビからだけでなく、コーン、小麦、ビート、リグノセルロース系の原料からも生産可能です。
リグノセルロース系の原料については、将来、大変重要な原料となることが期待されていますが、現段階ではまだ研究段階にあり、サトウキビ由来のバイオエタノールは、下記の解決策として最も効果的で持続可能な方法と考えられています。
- 発展途上国の貧困の低減
- 化石燃料の代替燃料
- 都市部の大気汚染、温暖化ガス排出の軽減
尚、GreenPEの原料となるバイオエタノールは、主にサトウキビの搾汁から砂糖を精製した残液部(糖蜜)を発酵して作られるため、食料(砂糖)との競合が発生しにくいといえます。
サトウキビ由来バイオポリエチレンの採用事例
2007年から全国チェーンストア初の「レジ袋無料配布中止」を一部店舗で開始した流通大手では、2008年3月に2012年度のCO2排出総量を2006年度比で185万トン削減することを目標に掲げることを発表しました。
その目標に向け、同年からレジ袋の改革に着手。2011年7月から一部店舗にて、サトウキビから砂糖を採取した後の残糖から製造されたバイオポリエチレンを主原料とした有料レジ袋を採用しています。
このレジ袋は、従来品に比べCO2を5割強削減。国内初の取り組みで、さらなるCO2削減を目指しています。
また、有料レジ袋の収益金は日本と地域の環境保全のために、それぞれ半分ずつ寄付する取り組みも進められています。
★環境負荷低減プロジェクト
◇バイオマス成形
http://www.glory-techno.com/overview/biomass/
◇超効力洗浄剤 エル・コロピア
http://www.glory-techno.com/overview/elcoropia/
◇環境メンテナンス -環境への思いやり-
http://www.glory-techno.com/overview/maintenance/
◇バイオプラスチック製スクイズボトル
http://www.glory-techno.com/overview/originalbottle/greenpe/